top of page

第45回春の演劇まつり
参加作品チラシ紹介

ART HIKARI

​アートひかり

演出の仲田恭子が2004年8月に第5回利賀演出家コンクールにて

最優秀演出家賞受賞したことをきっかけに、05年3月にアートひかり発足。

07∼10年、横浜急な坂スタジオレジデントアーティストとして活動後、

11年12月に東京から長野県木曽町に拠点を移し、自主公演と並行し、

長野県内の様々な地域における演劇祭の実施や、国内外のフェスティバルへの参加などを行う。

17年3月〜18年12月、長野県上田市「犀の角」レジデントアーティストとして活動後、

19年1月より大阪に拠点を移し、長野県内各地、京都大阪、静岡県内各地を中心に活動。

23年8月より静岡県島田市に移住。

俳優の杉山雅紀を中心に、劇場に限らず、地域の元茶工場、神社仏閣、飲食店などあらゆる場所で、

地域における演劇文化の裾野拡大と活性を志したワークショップや公演活動を行っている。

GEKIDAN OSAKA WOMEN'S  PRODUCE

​劇団大阪WOMEN'Sプロデュース

劇団大阪

1971年11月

社会的責任の持てる舞台創造を目指して劇団大阪を創立。

以後40年間、200公演上演。

春と秋の本公演を中心に、プロデュース公演、新人育成公演、

移動公演、合同公演と多岐に渡る公演活動を行っている。

 

主な受賞作品

大阪文化祭奨励賞「ああ、野麦峠」「かあちゃんたちの明日」「日本の面影」

大阪文化祭賞「そして、あなたに逢えた」

大阪新劇フェスティバル作品賞「教員室」「マハゴニー」「アトリエ」「谷間の女たち」

十三夜会賞「エリアンの手記」

大阪文化祭賞奨励賞―「イノセント・ピープル」(2012年)。

他、個人での演技賞も受賞している。

​​今回はWOMEN'Sプロデュースで大阪春の演劇まつりに参加

GEKIDAN OURAI

​劇団往来

演劇はカーニバルだ!!芸術は場数だ!!」

をモットーに劇団往来として設立。

1984年12月大阪アポロホールで旗揚げ年に2回〜3回の自主公演を行い、

ジャンルは問わず創作から時代劇まで作品を上演。

さらには芸術鑑賞作品として各種学校で公演を行っています。

劇団としての公演以外に芸能プロダクション業務やテレビ番組の制作、

各種イベントの企画・施工業務も手がけ、

エンターテイメント界の総合商社として活動しています。

ゴールデン鋼板
Sphere on Spiral Stairs

​GEKIDAN KANMURI

​劇団環夢離

大阪芸術大学生による夢芝居。

第一回公演「アリテーに言え」を上演し

今回は第二回公演「第十惑星の婚約者」を上演する

イエローオレンジグラデーション
GEKIDAN IBUKI

​劇団息吹

劇団息吹の誕生のきっかけは、布施市立第四中学校(現東大阪市立布施中学校)の

片岡司郎先生が制作した映画『どこかで春が』に遡ります。

その取り組みが「東大阪自立劇団息吹」につながりました。

時に1958年4月です。以来、努力と経験を積み重ねるなか、

「劇団かみがた」から合同の申し入れを受け、

劇団合同により、1976年12月、今の劇団息吹が誕生。

劇団息吹は東大阪で活躍しています。60年近くの歴史をもつ劇団息吹。

若江岩田駅前イコーラムホールでの公演が評判をよんでいます。

ENGEKISYUDAN ☆ KAIKO

​演劇集団☆邂逅

2006年創立、年2回公演。『邂逅』「か・い・こ・う」と読みます。

意味はかい‐こう【×邂×逅】(デジタル大辞泉)[名](スル)

思いがけなく出あうこと。

偶然の出あい。めぐりあい。「旧友と―する」

もともとは仏教用語でもっと深い意味があり

自分の人生を左右するような「出逢い」みたいです。

「出逢い」大切にしている劇団。

お客様が「明日もがんばろう」と思えるような作品づくりを目指しています。

紙吹雪柄
GEKIDAN SUKANPO NAGAYA

​劇団すかんぽ長屋

2017年7月「劇団すかんぽ長屋」旗揚げ。

神原くまこ作・演出座長:島上とおるが率いる劇団。

神原ワールドが繰りひろげる劇の世界を届けています。

「神原くまこ」こと「神原くみこ」は

劇作家・演出家・衣装プランナー・俳優。

ピンクの泡
GEKIDAN MIRAI

​劇団未来​

昭和37年(1962年)9月に

「大阪演劇教室研究会」「現代座」「新生会」の3劇団が合併して創設。

以降、大阪を題材とした創作劇を中心として公演活動に取り組んでいる。

年2回の本公演のほかに、和太鼓の普及、演劇教室などにも取り組んでいる。

主催

大阪春の演劇まつり実行委員会

大阪市中央区常盤町2-4-2

一久ビル4階 劇団往来内

☎︎ 06-6945-4653

bottom of page